« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月20日 (日)

タブトラにハマる

カイが気に入っている定番の場所と言えば、

ココ ↓ 

Img_1313

おなじみのプリンターの上

 

でも、数カ月ぐらいまえから、ハマってる場所があるの。

Img_1334

プリンターの隣に置いてるタブトラッグスの中に・・・

 

Photo

ね? すっぽりハマってるでしょ? 

 

Img_1345

中に入ってる物の量はその日によって、高かったり低かったり。 

今日はちょっと高めのようだね。

 

Photo_2

でも、アゴを乗せて寝るには、ちょっとムリがあるかもよ(^^ゞ

 

Img_1359_2

Img_1360_2

Img_1385_2

このまま取っ手を持てばキャリーバッグに早変わり

タブトラってホントに便利よね~ 

類似品を含め、我が家には何個もあるけど、自分から入れるのはコレだけ。

 

ウトウトと沈んでいっても、「カイっ」と呼べば、 

Photo_3

ニョキッっと顔を出してくれます 

 

また別の日の夜中。 

カイがベッドに見当たらないので探したら、

Img_1103

やっぱりタブトラの中だったぁ~

 

よろしければ ↓ ワンクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ

『ブログランキング』参加中! (*^-^*)b

  

| | コメント (4)

2011年2月15日 (火)

マールチョコ

今年のバレンタインに向けて友チョコ作りをしてた我が家のお姉ちゃん。

毎年手作りチョコのキットも進化してて、驚きますね~

 

去年はトリュフのキットで作ったんだけど、

今年はガーナのHPから一番簡単そうなレシピをチョイス

Img_1243_3 

作業が終わるまで、カイとマールは別の部屋に隔離してます

 

Img_1251_3

デコペンで字が上手くかけなくて断念したけど、

可愛く出来ました

 

 

チョコが食べられないカイ君には、

Toriinngu_2

ちょっぴりビターテイストの、

マールチョコをプレゼント

 

よろしければ ↓ ワンクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ

『ブログランキング』参加中! (*^-^*)b

  

| | コメント (4)

2011年2月 6日 (日)

節 分 in 2011

Img_1120

今年の節分も、去年とほとんど同じ画づら

間違いなく今年(2011年)の写真ですよ~

あっ。 でも、お面は去年の使いまわしです(笑)

 

Img_1150

このお面、カイの頭にはちょうど収まりがいいけど、

どことなく山伏風

 

Img_1175_2

マールはどうやっても顔が隠れてしまいます

 

2

 

あ~ 待ちきれないマルちゃんフライングw(゚o゚)w

Img_1199

お姉ちゃんが豆まきしてから、拾って食べてよ~

 

1

写真撮っていたら、お面が2匹ともズレてきて

眼帯してるようになっちゃった

 

よろしければ ↓ ワンクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ

『ブログランキング』参加中! (*^-^*)b

  

| | コメント (4)

2011年2月 1日 (火)

勉強の合間に

故郷の都城が、降灰ですごいことになっていて驚いています。

昔から桜島の噴火で灰が降ってくることはありました。

風が吹くと目は痛くなるし、コンタクトの時は最悪(p_q*)

窓を開けていると部屋はザラザラ、

髪の毛の中も砂が入り込んでいたのを思い出しました。

一日も早く終息して、穏やかな霧島の風景が戻ってきますように。

 

 

Img_1107_4

本日こんな素敵なお祝いが届きました。 

さて我が家の受検生活は終わりましたが、

これから本格的に勉強を頑張らなくては、そのうち大きく後れをとってしまうと

塾で脅されてまいりました

 

先日、『所さんの目がテン!』を見ていたら、テーマが一夜漬け勉強法!

暗記するのに、「黙読vs蛍光ペンでは、黙読の方が覚えられる」というのは

驚きだったけど、納得。

最近よく言われている『リビング学習』では、

リビングvsファミレスではファミレスの方が効果がある。」

っていうことでした。

自分の部屋や図書館など、静かすぎたらかえって勉強しづらく

自分に関係のない適度な雑音があるファミレスに軍配が上がったということです。

 

我が家の場合も、リビング学習をしています。

娘も思春期に入り、難しい年頃に。

親がアドバイスしようとしても素直に聞き入れないこともあります。

そんな時はいくら時間をかけても、なかなか先に進めないので

一旦気分転換をさせます。

といっても大好きな嵐のTVやDVDなんかを観せると

また勉強に戻るのは難しいので、こればかりはNG

 

ピアノは気分転換に、とても役立ちました。

ソナチネやチェルニーではなくて、嵐やいきものがかりなどの好きな曲を。

Img_1080_3

ピアノの先生にもお願いして、こういう曲もレッスンに取り入れてもらいました。

好きな曲だと上達も早い(笑)

  

そして、意外だったのは、

受検勉強の気分転換に、受検とは関係ない別の勉強をすること。

Img_1082_2  

娘は「チャレンジ」大好きなんです。

「休憩しよう。」というと、「チャレンジ」をよくやっていました。

 

さらに意外だったのは、ゲームはほとんどやらなかったこと。

受検が終わって、ゲーム三昧になるのかと思っていたら、

やっぱり全然していません。 (勉強のDSは一生懸命してるけど。)

 

そして、本題

一番の気分転換は、カイです。

私たちの目線に入るように、ソファーの背もたれの上とか、

プリンターの上とか、高い所にいるんです。

Img_1052_2

カイが、うとうとしてる表情。 一生懸命構ってほしくてアピールしてくるしぐさ。

くるくると変化する表情を見てるだけで癒されるし、自然に笑ってしまいます

 

そんなカイを膝に抱っこして一緒にテーブルに着きます。

Photo_2

なんだか、カイも神妙に問題を考えてくれてるようにみえるんです。

 

メンツが増えたら難しい問題も解けるような気に。

Photo

 

一方、マールは・・・・

Img_1021_2

空気を察して、ちっとも寄ってきませんでした

 

まだこれから受験の皆様、ご健闘をお祈りします

    

よろしければ ↓ ワンクリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ

『ブログランキング』参加中! 

ポチッと応援のクリックお願いしまーす(*^-^*)

  

| | コメント (6)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »